唐松岳

今回は唐松岳です。登山道が良く整備されていて北アルプスの入門編、三百名山に選定されています。ゴンドラ,リフトで標高が稼げるのが嬉しいです。冬はここがコブコブになる八方尾根のうさぎ平です。この斜度でコブコブはなかなかの迫力になります。3つ目の...

剱・立山

以前に剱を載せたことがありますので今回は立山などを交えてマイナーねたを中心にいきます。富山県にあります剱岳言わずと知れた岩と雪の殿堂標高2,999mで百名山にもなっています。2泊3日で別山尾根ルートで行って来ました。長野県側扇沢から立山黒部...

槍ヶ岳

槍ヶ岳に行ってきました。日本のマッターホルンと言われる標高3,180m穂先がとがっていて少し傾いているのが特徴的な登山をする方なら一度は登ってみたい山ですね。今回は槍ヶ岳に一番登りやすいおすすめの上高地から槍沢ルートです。土曜日でしたので朝...

雨飾山

季節が梅雨になりなかなか山に行きにくい時期ですがそこは敢えて日帰り登山で百名山でもある雨飾山に行ってきました。上記の画像は当日ガスで景観が無かった為、別日の物を使用しています。雨飾キャンプ場からスタートトイレ横すぐの方が登山道です。最初は平...

戸隠山

絶好の観光日和で駐車場は超満員でした。今年鏡池に行くなら今日でしょうという日。まずは観光をしながらウォーミングアップ。神社の奥社からスタート。ここから急登の始まりです。紅葉が良い感じ。五十間長屋百間長屋見どころ盛りだくさんです。鎖だけでそれ...

燕岳

先日燕岳に行って来ました。中房温泉からスタート帰りに汗を流してから入りたいですね。ここの登山道は等間隔でベンチが設置されていて休憩に最適です。秋らしく色づいて最高です。合戦小屋は名物のスイカからお汁粉に切り替わってました。稜線あたりの空も綺...

祖母谷温泉-唐松岳

今回は祖母谷から唐松岳を目指します。温泉のおばちゃんがとても気の良い方で今回の山行は水場が都合よくない為、水を購入しようとしたのですが、おばちゃんが水道から汲んできてくれました。ありがとうございます。今回は先を急ぎますが次回は温泉に入りに来...

清水岳

白馬岳から祖母谷温泉まで行ってきました。まずは白馬山荘からスタート。旭岳、今は山頂に行くことはできないです。同じ読みの朝日岳と間違えないようにしましょう。9月20日山はもう秋の気配です。あっという間に清水岳山頂。ここまでは快適な稜線歩き調子...

立山三山

立山三山(浄土山,雄山,別山)です。まずは別山。せっかくなので北峰まで足をのばしました。すいているし劔の景色が良い感じです。真砂岳を通過。富士ノ折立次々と山のピークに行けるのでなんだか楽しいです。大汝山小屋が映画のロケ地になっていましたね。...

水平歩道

こんな山深い所に登り下りがあまりない道があるのはありがたいです。体力をあまり使わずにこんな景色に出会えることが出来ます。他に使うことが結構ありますが。なにやら不思議な建造物があったり、発電に使われた水が噴き出しています。まるでルパン三世に出...