白馬岳2

今回は白馬岳を栂池から白馬大池経由です。今年は雪が早く融けてしまって大雪渓が通行止めになってしまいこちらからのトライです。前夜の天気予報が悪くドキドキでしたがお客さんの日頃の行いが良いんでしょうね秋の登山日和でした。まずは栂池自然園から北ア...

涸沢カール

紅葉を狙ってきたのですが10月に入れば北アルプスはいつこうなってもおかしくないので要注意です。今回は旅行会社からの依頼で涸沢カールまでスタート時に見てみると登山用の靴やザックじゃない人がいてさらにレインウェアがヤッケみたいなのを持ってる人,...

唐松岳

今回は唐松岳です。登山道が良く整備されていて北アルプスの入門編、三百名山に選定されています。ゴンドラ,リフトで標高が稼げるのが嬉しいです。冬はここがコブコブになる八方尾根のうさぎ平です。この斜度でコブコブはなかなかの迫力になります。3つ目の...
その他

クローブヒッチ

今回はロープワークで山の中だけでなく色々な場面で使える便利な結びを簡単にする方法をご紹介!クローブヒッチなかにはインクノット・マスト結び・とっくり結びなんて呼ぶ人もいます。色々な方法がありますがその中の一つです。メインロープでセルフビレイを...

剱・立山

以前に剱を載せたことがありますので今回は立山などを交えてマイナーねたを中心にいきます。富山県にあります剱岳言わずと知れた岩と雪の殿堂標高2,999mで百名山にもなっています。2泊3日で別山尾根ルートで行って来ました。長野県側扇沢から立山黒部...
その他

バーレスク東京

昔に映画で見てこういうお店でお酒を飲むのが夢で一度行ってみたいと思ってました。一言で言うと現代の竜宮城綺麗なダンサーさんがセクシーな衣装で踊ってるので誤解を受けがちですが、六本木の歓楽街にある優良店といった所でしょうか。意外と女性のお客が多...
その他

ヤドリギ

長野県白馬村でマフィンを作っているヤドリギさん私のクライミング仲間なのですが卵・バターを使わずに季節の素材,近くでとれる素材,有機素材を使い自分が食べたいと思えるものを作られてます。ブルーベリーや杏,有機バナナなど美味しそうですね。ヤマノオ...

槍ヶ岳

槍ヶ岳に行ってきました。日本のマッターホルンと言われる標高3,180m穂先がとがっていて少し傾いているのが特徴的な登山をする方なら一度は登ってみたい山ですね。今回は槍ヶ岳に一番登りやすいおすすめの上高地から槍沢ルートです。土曜日でしたので朝...

雨飾山

季節が梅雨になりなかなか山に行きにくい時期ですがそこは敢えて日帰り登山で百名山でもある雨飾山に行ってきました。上記の画像は当日ガスで景観が無かった為、別日の物を使用しています。雨飾キャンプ場からスタートトイレ横すぐの方が登山道です。最初は平...

戸隠山

絶好の観光日和で駐車場は超満員でした。今年鏡池に行くなら今日でしょうという日。まずは観光をしながらウォーミングアップ。神社の奥社からスタート。ここから急登の始まりです。紅葉が良い感じ。五十間長屋百間長屋見どころ盛りだくさんです。鎖だけでそれ...